お知らせ
-
『みんなでつくるみんなの森プロジェクト』
第5回ワークショップ ~森の観察会~ の活動しました2022-06-25
-
『 みんなで つくる みんなの 森 プロジェクト 』
第4回ワークショップ ~下草刈りと間伐体験~ の活動しました2022-05-21
-
皮むき間伐 in 戸田の森 の活動しました
2022-05-07
-
『 みんなで つくる みんなの 森 プロジェクト 』
第3回ワークショップ ~下草刈りとデッキ製作補助②~ の活動しました2022-04-23

1000年の森を育てるみんなの会について
那須野ヶ原地域における今日の発展は、水を求め水に支えられた那須野ヶ原開拓・100年に及ぶ歴史の賜であり「水の一滴は血の一滴」という言葉にはこの地域の暮らしの根幹があらわされています。
この水は緑のダムをなす水源の森に蓄えられ、緩やかに傾斜する那須野ヶ原台地を駆け巡る那須疏水を流れ下り大地を潤し、農業ばかりではなく畜産業、工業、商業の発展を支え、栃木県北の中心的な街を形成してきました。
当NPOの基団体である那須野ヶ原土地改良区連合では、「食とエネルギーは地域で自給する」を実践し、歴史を顕彰しつつ、地域の水を守っております。
しかし、貴重な水源林が整備されず荒廃が進み、森が本来持っている保水機能が失われ、正常な水循環が維持できない状況になりつつあります。更には近年の異常気象により、集中豪雨が多発し、自然のダムである森を適切に維持管理することが急務となっています。
当NPOでは、先人より受け継いだ地域資源である水を未来永劫繋げるために、那須地域の水源林を守る活動を進めて参ります。

法人概要
名称 | 特定非営利活動法人1000年の森を育てるみんなの会 |
代表者 | 鈴木大介 |
設立認証年月日 | 2012年11月14日 |
所在地 | 〒329-2807 栃木県那須塩原市接骨木447番地8 |
Eメール | info@1000mori-nasu.com |


主な活動内容について
那須野ヶ原のかけがえのない先人達の思いと豊かな土地を将来へ引き継ぐため、様々な活動を行っております。活動への参加はどなたでも自由に参加可能です。ぜひ私たちと一緒に様々な活動を通して那須野が原の豊かな自然を体験しませんか?
-
2022年6月25日
『みんなでつくるみんなの森プロジェクト』
第5回ワークショップ ~森の観察会~ 報告 -
2022年5月21日
『 みんなで つくる みんなの 森 プロジェクト 』
「第4回ワークショップ ~下草刈りと間伐体験~」報告 -
2022年5月7日
皮むき間伐 in 戸田の森 報告
-
2022年4月23日
『 みんなで つくる みんなの 森 プロジェクト 』
「第3回ワークショップ ~下草刈りとデッキ製作補助②~」報告 -
2022年4月9日
『 みんなで つくる みんなの 森 プロジェクト 』
「第2回ワークショップ ~下草刈りとデッキ製作補助①~」報告